Danelectro Fab Echo

 

f:id:fuzzy_dude:20150311075146j:plain

 

ダンエレクトロです。かわいいなっ

 

 

それでこれはFABシリーズという、ダンエレクトロの中でも一番安い価格帯のシリーズの、エコーだよー(^o^)ノ

 

ディレイでもリバーブでもなく、エコーだよ!

これは綺麗なリバーブみたいなの想像して買うとみんな後悔するからな!十分気を付けるようにな!

 

ダンエレクトロのペダルといえば50年代とか60年代の音を再現するように出来ているものが多いわけで、なんかペダルとか大した機材も使ってなかった時代の音をペダルを使って再現しようなんて魂胆俺は少なくとも正しいやり方じゃあない気がしてるんだがまあそこは置いといてな、このエコーはサーフロックのあのミュートしながら弾くピャピャピャピャピャピャピャってアレを鳴らすためのらしいな!

 

けどこいつの正しい使い方はやっぱ思いっきり歪ませたドライブペダルと一緒に使ってシューゲイザーで使うことだと思うな!

ワウとファズと合わせてアシッドでガレージなフレーズを弾いてもいいな。どこにもシビアな設定が要らないところも含めて。

 

で、使い方3つ紹介したわけなだが、最近のディジタルでファンクショナブルな空間系ペダル持ってれば全部出来ます。

エコー要らなっ!!!!!

いや、飛び道具リバーブとは別にして常にうっすらかけて良い~雰囲気出す為とか自己欺瞞してでも使え。以上。

 

 

Danelectro Cool Cat Overdrive

 

f:id:fuzzy_dude:20150225131819j:plain

 

 

やばいブツを手に入れた…

 

 

説明しよう!ダンエレクトロとは、アメリカの楽器メーカーで、よく分からんギターとかベースとか、エレクトリックシタールとか、しょぼいアンプとか作ってるんだが、最近はもっぱら安いエフェクターで稼いでるなんか緩くてちょっと憧れる会社だ!詳しいな俺!

 

ま、そんな情報はエフェクターを使う上で全く必要ないことなんで!ペダルの方見てこうZE!(^o^)

 

f:id:fuzzy_dude:20150225132814j:plain

 

コントロールは左から Drive, Tone, Volume

 

f:id:fuzzy_dude:20150225131819j:plain

 

けど実際に操作するのはこのアングルからですね。

なんで!なんで上下逆にした!ここ!普通のペダルと回す方向逆になってなんかめんどくさい!!

まあどうでもいいな!使ってる内に慣れるし!大事なのは音だろ!

こいつの使い方はただ一つ。Drive を最大にしてシューゲイザーのバッキングで使うことです。ギラギラしていてとてもクールだぞっ。

Drive 良い感じにしてペンタトニックをテクった感じで弾いても玄人っぽさ出せる気がするな!なかそんな繋いだだけで上手く聞こえる系のペダルだな!

 

f:id:fuzzy_dude:20150225135158j:plain

f:id:fuzzy_dude:20150225135218j:plain

 

 みんな知っているだろうか?実はバッテリーボックスの中に秘密があって、 Lo-Fi Switch という物が隠されているようです。

今すっごいワケ知ってる風な書き方をしたけど、写真見たら分かるがこれは普通に電池のフタのとこに書いてある情報だからな。

 

もうひとつある Input Sensitivity というコントロールですが、これ多分 Lo-Fi Switch を投入してる間だけ有効になるんじゃなかろうか?オフの間はたいして音が変わったとかそういう感じはなかったです。

それで、これは左に回しきってしまって弾くといいでしょう。

スイッチを入れた瞬間レンジのハイとローのフチが消滅します。昔のシングルコイルのギターを爆音で鳴らしたみたいな音だな!

Drive は全開のままでコードカッティングをするとミュートの瞬間「ミチャチャァッッ」みたいな微妙な帯域のよくわからんとこのきったねえノイズが出て最強。もうこいつ以外弾かねえ。

 

Lo-Fi Switch は型番が CO-2 となってからの仕様変更(2010年くらい)らしく CO-1 の Cool Cat Overdrive にはついてないそうです。ついでに名前も Cool Cat V2 Overdrive って物語終盤のカスタムされたガンダムみたいになりました。イケてる。みんな弾け。

 

 

 

 

 

Line 6 Uber Metal

 

Line 6 のディストーション

 

f:id:fuzzy_dude:20150208092045j:plain

 

 

いきなりだけどエフェクターの話するよー(^o^)ノ

 

ていうかこれめっちゃいいね!クソ歪むね!Fabtone 程じゃないけどね!

とりあえずコントロール見てみようか!

 

f:id:fuzzy_dude:20150208092704j:plain

 

照明が反射して字が読めないんですが、左下のはモード切替のスイッチです。

3つあるのでそれぞれ印象を書いていくからな!

 

Metal : メタルとか正直ややこしすぎてあんま詳しくないんだわ。なのでメタルの音がどんなのかよく知らない。

ジャズマスターで弾いてみてるんだけど、なんとなくメタルを弾いている気分にはなれました。

けどなんか音スカスカであんま好きじゃあないわ。

 

Pulverize : 粉砕!!!玉砕!!!圧倒的音圧!ウォール・オブ・サウンドシューゲイザー!!

中域を上げて(SCOOP というコントロールを丁度いい感じに合わせて下さい)90年代あたりのオルタナティヴバンドっぽい音を出すととてもいいと思います。

そうじゃなくても、今度は中域を削って平らな音にすれば、ちょいハード目な歌謡曲とかアニソンっぽいのにも合うんじゃないかと思うぞっ!WANDSみたいなやつ!

 

Insane : 音引っ込みすぎでクソ。ローゲインでなら使えるけど、「Line 6 史上最も歪む」が売り文句のモードだからゲインを絞るくらいなら死を選ぶね

 

 

右下のスイッチはノイズゲートだからな!

もったいないのでせっかく出てるノイズをわざわざ消す必要はないでしょう!

使わない使わない!

冗談はやめとくと、このペダルは元からあんまりノイズが出ません。

メタルギタリストはそもそもちゃんとしたノイズゲートを別で持っているのでは??

 

次は上の6つのツマミを見てみましょう

音量…はいいな別に

Drive!これはもう全開で!オープンコードを掻き毟りましょう!もう何弾いてるかわかんなくなるから!ノイズミュージックで使いましょう!

ロックとかいうぬるい音楽で使いたい時は2時くらいが限界だね!12時くらいが無難だと思うよ!クランチはちょっとダサいけど、このペダル使うヤツがクランチなんて上品な音を必要とすることなんかないだろうから問題はない。

 

ちょいイコライザーはフリーケンシー?みたいなアレもついていていじるのめんどくさいんだが、ここをサボらずに真面目に設定すれば皆の期待を裏切らないペダルだからな!

適当な設定ではちょっとバンドでは、音が出てこなかったり、物足りない感じはあると思うぞ!

 

ボスのメタルゾーンっつうディストーションがあるんですが複雑な見た目して設定が限られるとこなんかは似てる感じな。

どんな適当な設定にしても無難な音が出るBD-2っていうもっと優しいディストーションもあるけどな!違うんだよ!そういうことじゃないだろ!ていうかヤツにメタルは無理だしな!

みんな買えよ Uber Metal

そしてあんま歪まないオサレなロックが流行ってるこのシーンを Pulverize してくれ!

時代はジャパノイズ!!